メール末尾の「ご確認ください」禁止【ぼやきコラム】

ぼやきコラム

メール末尾が「ご確認ください」だとイラっとする

 

「ご確認くださいメール」だいたいロクなものじゃないです

「ご確認ください」

 

がメール末尾にあるメールはロクな内容じゃないことが多いと思います。データがあるわけではありませんが、皆さんも同意してもらえると確信しています。

 

  • 無理難題の押し付け
  • 複雑な問い合わせ
  • ややこしい且つ急ぎの対応

こういった、受け取ったときに嫌な感情を抱くメールは、末尾が「ご確認ください」になっていることが多い感覚です。

 

なぜ、このメールが嫌なのかというと、

確認したよ?気が済んだか!?

と言いたくなるからです。目を通した瞬間、アーカイブしたくなるからです。

 

実際は、「確認したからOK」にはなりません。返信しなくてはいけません。相手が期待しているのは、メールの内容に応えつつ返信するところまでです。しかし、メールの文末は「ご確認ください」しか書いていません。

この、要件を言い切らないにもかかわらず、受け手の善意で己の欲求を満たそうとする魂胆が気に入りません。みなさんもそうですよね?ですよね?

無理な要求を押し付けてきたのは送信者側なのに、いかにも「受信者が気を利かせて要求以上の対応をしてくれた」かのような状態を作るのが、ご確認くださいメールの正体です。

 

 

文末はこうしましょうよ

しかし、振り返ってみると、自分自身がご確認くださいメールを送信してしまうことはよくあると思います。

なぜ、文末がそうなってしまうかというと、ちょっと申し訳なくて、自分がしてほしいことを書けないからです。おそらく。僕の場合はそうです。

送信者側も気を遣った結果、悪の化身であるご確認くださいメールが誕生するのです。

 

まぁ、気を遣ってご確認くださいメールを送信した結果、受信者は心の中で激昂しているんですけどね。本末転倒です。

だったら、この「気を遣う文化」を取っ払ってしまいましょう。

 

文末は、

  • ご返信お待ちしております
  • ご対応のほど、お願いいたします
  • ご教示ください

など、依頼内容を明記してあげましょう。

気を遣う箇所は、「お忙しい中大変恐れ入りますが」など、枕詞の部分ですね。

 

面倒な頼みごとをするときのワンポイント

複雑な内容、めんどくさい内容を依頼するときは、先に電話してからメールするのが鉄則です。電話の方が、こちらの申し訳なさを伝えることができるので、相手に「しょうがないな〜」と思ってもらえます。

事前合意をとった上で、改めてメールで依頼しましょう。そうすると、受信者側も先ほど承諾してしまった内容なので、着手しないわけにはいかなくなります。

 

電話 → メール の順番です。肝に命じておいてください。

 

 

おわりに

自分自身がご確認くださいメールを送信していることに気づいてから、誠意をもって依頼内容を記載するようになりました。

その結果、心なしか相手のレスポンスが良くなった気がします。

「返信がほしい」と伝えると、何かしら返信がくることが増えました。

 

中途半端に気を遣うのではなく、主張するべきことはしっかりと主張していきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました